Tramezzino Way 2008 in 関西 クック編
11月15・16日『
清流の里ぬくみ』で行われたトラメレシピコンテスト『Tramezzino Way 2008 in 関西』に参加してきました^^
トラメコンテストの様子の前にあれこれパパクックのレポからいってみよ!
↑もったいぶるなって声が聞こえてきそう(汗
今回は14日の金曜日から前泊で参加し、さかぽん会長サイトでうっし~師匠やRICE師匠の九州の土産話をおもしろおかしく聞かせてもらい(爆 深夜2時ごろにべんべんさんも到着され合流、その時寝ていた長女より呼び出しがかかり、、、ZZZzzz、、、、、(ドロンでは、ありません!
翌朝は、【朝チャル】チャルメラに玉子!寒い朝には良いですなぁ(爆
RICE師匠に関あじをいただき、朝からポン酒
昼食は、【うなぎごはん】
レシピと作り方は
キャンプdeコース料理を作ろう!より真似て作ってみました^^
うなぎがふっくらやわらかく美味しかったですよん♪日本酒と一緒に
お米を忘れたので、美杉産の新米♪
30分水につけて置いたお米を入れてうなぎを乗せうなぎのたれをかけて炊きます
今年の
コロダッチオーブンレシピコンテストがあったら参加してみようかなぁ
焼酎のお湯割りのアテに最近話題!?の【とりはむ】を作ってみました^^
あっさりヘルシーで中まで味が染み込んでいるので、食べだすと止まらなくなりますよん♪
盛り付けがイマイチなのは、カンベンして下さい^^;お酒のアテなので柚子胡椒で^^
2日前から漬け込んで
左がハーブ塩に粗引き胡椒と蜂蜜・右が塩とコショーと蜂蜜
材料は、鳥のむね肉と大さじ一杯の塩・大さじ一杯の胡椒と大さじ一杯の砂糖か蜂蜜です。
今回はむね肉をさっと洗い、キッチンペーパーで水分をとり、塩をすり込む様にむね肉を揉み(両面)、両面に胡椒をふり、ジップロックに入れます、両面に蜂蜜をかけ袋の上からかるく揉み、ストローで空気を抜きながら密封します。
冷蔵庫で1~2日ねかせて、30分ほど塩抜きをします
30分たった鳥肉をあげ
生姜を入れ沸騰したお湯の中に5~6分弱火で茹でます。
火を消してそのままお湯が冷めて冷たくなるまで放置(夏は荒熱がとれたら冷蔵庫へ
写真のように切らずにそぎ切りの方が良いですね♪
簡単でめっちゃ美味しいっす!その日のうちに食べて下さいって間違えなく無くなりますよん
夜は、【トマト鍋】これがまた旨い!
寒くなるとお鍋が良いっすね^^子供も『美味しいなぁ父ちゃん』って、嬉しいっすね
パスタを用意してたですが、めんどうだったので、ラーメン(鍋用)でシメ^^
最終日の朝は【トラメ】
イングリッシュマフィンにベーコン
残ったトマト鍋に玉子をおとしてスープに^^
ようさん食べたキャンプになりました^^;っていつものコトです(沈
次回は本題で~す^^v
あなたにおススメの記事
関連記事